泊まるなら宿坊へ
せっかく身延山に来たのなら、お寺に泊まらないと!美しい文化財や地元名産の食材を使った料理、お坊さんとの何気ない会話など…普段味わえないものばかり。20ある宿坊、それぞれの魅力を見比べて、アナタ好みの癒しの宿を見つけよう。
東谷の最端で静かに佇む宿坊。弘安3年(1280)四條金吾公により創建。
高台にあるため久遠寺まで徒歩5分と最も近く、遥かに七面山も望めます。
”仏教の実践“がコンセプトで、作務衣を着用し勤行に参加、食事は精進、翌朝は住職と久遠寺へ参拝。希望者は水行や様々な修行体験も。
一日三組限定10名迄。貸切プラン有。
詳細はHPやレビューをご参照下さい。
夢窓国師の庭園/ゆば御膳・おてらんち/桜寺栖(さくらてらす)※屋外フリーテラス/日朝堂(徳川家寄進の格天井)/2年連続Booking.comアワード受賞/甲州ワイン飲み比べ/寺ビール(じびーる)※当坊オリジナル生ビール/豆乳ソフトクリーム~季節のフルーツコンフィチュール~/イベント開催(能、内船歌舞伎、万灯、八木節、雅楽、ベリーダンス、長唄)/社員旅行・学生合宿・ツアー歓迎 メディアに取り上げられました!ワシントンポスト、ナショナルジオグラフィック、ジャパンタイムス、JNTO、メトロポリス
内面の気づき、心の浄化、自分らしさなどのお話を得意としています。法華経を通し、自分と向き合い、大切な自己・人生を後悔しないようにと伝えられたらと思います(自己肯定感を含めて)。
日蓮聖人が入山した翌年に開かれ、山内で1番歴史のあるお寺。令和6年で開創750年を迎えます。こちらでは大女将、若女将がつくる手作りの料理が好評です。門前の親子しだれ桜、60本を越える紅しだれ桜など四季のお花も楽しめます。建立100年を越える山門、江戸時代、1831年に建てられた宿泊棟の大梁、昔ながらの建築を今に伝える急な階段も見所です。門前町に近く、お買い物に便利です。
離れ三部屋(トイレ・洗面台付き)あります。
久遠寺と門前町の間の三門横に位置しておりますので、皆様に便利にお泊りいただいております。
日蓮大聖人は晩年の9ヶ年を身延西谷御草庵で過ごし、身延山山頂に登り故郷の房州小湊のご両親と師の道善房を追慕された身延山麓に、久遠寺が御草庵より現在地に移転後、思親閣への山路踏入の地に久遠寺第12世圓教院日意上人を元祖と仰ぎ、久遠寺第13世寶聚院日傳上人が追慕の仏事を偲び庵を結ばれた。
せっかく宿坊に泊まるのですから仏教学者の住職から仏教を説いてもらってください。お食事は旬の地のものを使っています。食に不安があってお参りに来られない方がないように、食のバリアフリーを目指していますので、食べられないもの、食べにくいものにはできる限り対応させていただきます。ご相談ください。身延山にお参りしてよかった、またお参りしたい!と思っていただけるように心からお給仕させていただきます。
身延山西谷の桜の名所。客室からの眺めをお楽しみください。
当坊は通称なべかむり日親上人を開基とする身延山支院の一つの寺院です。宿坊を営み、身延山に参拝される方のお手伝いをさせていただいております。日蓮聖人のお墓や信行道場に近くに位置しております。
定期的にお寺でのイベントあり。情報はFacebookにて。
身延山久遠寺第32世智寂院日省上人開基、ニ代久遠寺第36世六牙院日潮上人、日省上人ご感得の影現七面大明神(お出張りの七面様)奉安の宿坊です。
改装中につき令和7年春頃まで休業中
久遠寺から約1.5km離れたところにある静かな宿坊です。境内には日蓮聖人が身延入山の際、最初に説法された高座石があります。この地で七面大明神が示現し、身延山の鎭守、妙法両大善神を教化したといわれる日蓮聖人とのゆかり深い霊跡です。お食事は湯葉や季節の野菜を使用したものを提供いたします。
該当する製品はございません。